ログ対戦記はじめるよ
mugakubouさんとの対戦で面白い戦いがあって、それのUPの許可ももらいましたので
まずログいじりの練習も兼ねてそれをUPしてみました。
いろいろとメッセージも入れてみたのでそこら辺も楽しんでもらえれば嬉しいですw
「VSmugakubou_log.lzh」をダウンロード
(7/7:ログの一部のメッセージを変更、追加しました。)
(mugakubouさんのブログ『今世紀初頭にして早くも現れた最大の無駄プログ』(長いw)はこちら!)
記事にするとかなりあっさりしちゃうんですけど、リプレイ見ながらメッセージを入れてもう一度リプレイ見直してメッセージ調整して…ということをやってると、ログをいじるのに慣れてないせいか、実はそれだけでも2時間以上かかったりしてます(´д`;)
ちなみに対戦記といっても自分は他の方々みたいに毎日やるつもりはありません。
ただログを上げるだけなら毎日出来るんでしょうけどさすがにそれは皆さんにも対戦した相手にも失礼ですし、ログを上げられると嫌な人が自分との対戦を嫌がるのもまた悲しいことですしね。
というわけで自分は対戦したときに「面白い対戦になったor面白いデッキにあった」ときに自分がUPしたいと判断したとき、そのつど対戦相手にUPしていいか聞いてからそのログを上げるようにしようと思ってます。
ですから対戦記も不定期連載になりますが、その分メッセージの編集などは力を入れてやっていきますので、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
でも大会のログ対戦記は量をこなさないといけないからこれよりもメッセージの量が減ってしまうor記事UPまで時間がかかるかもしれませんのでそこら辺はご了承くださいw
~対戦ログを見る方法(初心者向け説明)~
1.
リプレイソフトを持ってない人はまずitachiさんのブログ、ABCDデュエル再現部屋にいってリプレイソフトをダウンロードしましょう。
7/4現在の最新バージョンver0.18はここからダウンロードできます。
これよりも新しいバージョンが出ているのなら前のバージョンを持っていてもそっちをダウンロードしてきましょう。古いバージョンのものだと新しいカードに対応していないためエラーが出る可能性があります。
2.
そして「VSmugakubou_log.lzh」をダウンロードをクリックしてlzhファイルをダウンロードします。lzhファイルは圧縮ファイルですがPCが自動解凍してくれる時もあります。
解凍してくれないときは解凍ソフトをダウンロードしてそのlzhファイルを解凍しましょう。
グーグルで「解凍」で検索するだけでもいろいろな解凍ソフトが見つかります。
無事に『VSmugakubou_log.txt』が出てきたら解凍完了です。
3.
後はabcd_replay.exeをクリックしてリプレイソフトを起動。
そして『ログファイル読込』をクリックして先ほど出てきた『VSmugakubou_log.txt』を選択すると、左上のスペースに『[2006/06/26 22:42:02] Type:~』というのが出るのでそれを一度クリックで選択してから『リプレイ実行』を押せばリプレイが始まります。ゆっくりとお楽しみください。
それではコメントの方で感想お待ちしております~。ではまた。(`・ω・)ノシ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおー!これは素晴らしいですよ!
対戦記録だとどうしてもダイジェスト部分しか書けなかったりするので伝わらない部分とかもあるのですが、これはイイ!
コメントも入れれるし・・・わたしもこうしようかなw
投稿: SpANK | 2006/07/04 23時34分
2時間マジご苦労様です。
メッセージ挿入ももっと便利になるよう考えて見ます。
大逆転劇超楽しませてもらいましたww
こういう名勝負は見てて勉強もなるから良いですよね!
大会のログも楽しみにしてます!でわ~!
投稿: itachi | 2006/07/05 00時09分
勝負自体凄く面白いものでしたし、要所要所で挟まれるコメントが凄く勉強になりましたよ!
やはりさまざまなプレイングの「意図」が直接分かってくると場の流れの理解がすごくし易いです。
これからも高品質なログファイル期待してますっ。
投稿: Neves | 2006/07/05 02時05分
すごいですねえ。
これは細かいところまで分かりますね。
ドローストックの大切さがよく出ていましたw
というか、色々考えてプレイングしていらっしゃるのですね...
勘と感覚で勝負の私には無理そう...
2時間ものログ編集お疲れ様でしたー。
投稿: ひで | 2006/07/05 06時54分
皆さんコメント本当にありがとうございます!!
>>SpANKさん
おお、SpANKさんもログ対戦記をやってみますか?
でもSpANKさんのエキサイトブログはlzhやzipファイルは上げれないかもしれないですから、そのときはtxtファイルを直上げすることになるでしょうね。
>>itachiさん
自分がこれを出来るのもitachiさんがリプレイソフトを作ってくれているおかげですよ~。
ログ編集のときにまた何か改良案とか思いついたらご連絡しますね。
>>Nevesさん
コメントありがとうございますー。
今回は対抗が絡む水同士の戦いでしたからメッセージも入れやすかったですね。
ちなみに自分もNevesさんの描くカコイイカード絵に期待してますよ。
勿論ブログも見てますw 近々リンクもお願いしようかと思ってますのでそのときはよろしくです。
>>ひでさん
メッセージは基本的に後付となってしまうので、実はそれほど考えてプレイしているわけでもないですw
ですからミスプレイングもたびたび起こってしまうわけでorz
むしろ勘でやっていったほうが上手くいくときもありますので考えすぎるのも一長一短かもしれません。
投稿: tricktrap | 2006/07/05 23時13分
とりあえず、2時間お疲れ様です!
いやいや、スゴイw
コメント入りだと面白いし勉強にもなりますね
私も中々の悪手をしてますし・・・
14ターン目の謎のアタックの真意は・・・
悪あがき(´・ω・`)
次回にwktk
投稿: mugakubou | 2006/07/06 01時55分
リプレイじっくり見てて気がついたのですが・・・
【水神の下僕】をカウンターしたところで「カウンターしなくてもよっかたorz」とコメントがありましたけど、あれって対戦中には「ドローストックがプラスされると河童からダメージ行かないぜ!」と思ってカウンターしたんじゃないのかなー?と
相手が水じゃなければ弐周目からライブラリアウトも狙えるけど【掌握】コワス もあるしなーと
いや、えーと 私ならカウンターするなー、と思って言ってみました。見当違いなこと言ってたらごめんなさいです。
投稿: SpANK | 2006/07/06 20時17分
>>mugakubouさん
悪あがきだったのかあれはw てっきり何か考えがあるものとばかり思ってましたよw
しかし色々と考えるとこの対戦中盤以降かなり自分に運が向いてたおかげで勝ててるんですよね。
湖畔の滑走路やタキタロウがさらに追加して出ていたらたぶん対処しきれずにやられていたと思います。
>>SpANKさん
(´・ω・`)やぁ、記憶の迷宮にようこそ。
ここはど忘れや勘違いといったことを司るところなんだ。
うん。「やっぱり」なんだ。すまない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このリプレイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした対戦の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って敢えて何も言わなかったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
というわけでまさしくSpANKさんの言うとおりですorz
ログいじるときにはそのことすっかり忘れてしまってました。
あとでログを修正しておきますのでそれまでそのメッセージは生暖かい目でスルーしといてください(ノд`)
でもそこに気づくまでリプレイを見てくれているとはありがたいと同時にやっぱり下手なメッセージはできないなぁと反省しております。orz
指摘どうもありがとうございました。
投稿: tricktrap | 2006/07/06 23時09分